内科・循環器内科
診療方針
高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病と心不全、冠動脈疾患、心臓弁膜症、不整脈、肺性心などの循環器疾患の診断・治療を行っております。
当院は呼吸器科と神経内科の専門病院であり、高齢化に伴いこれらの科を受診、入院される患者さんには生活習慣病や循環器疾患を合併される患者さんも多く、その診療科と連携して診療を行っております。また、呼吸器科外科では年間多くの手術症例があり、術前の心血管系、耐術能の評価及び周術期の管理を行っております。丁寧な診察を心がけ、当院で可能な検査を行い、的確な診断・治療ができるよう努めています。
外来は月、木、金に行っておりますが、他科を受診された患者さんで循環器疾患の評価が必要な患者さんには随時検査、診療を行っております。
検査は心エコー、頸動脈エコー、下肢血管エコー、血圧脈波検査(ABI、CAVI)、ホルター心電図、運動負荷試験、負荷心筋シンチグラフィーが可能です。
当院では、心臓カテーテル検査、冠動脈インターベンション、ペースメーカー植え込み術等は行っておりませんが、このような検査・治療が必要と判断された場合は、施行可能な近隣の医療機関に紹介できるように病院間の緊密な連携を行っております。
当院は呼吸器科と神経内科の専門病院であり、高齢化に伴いこれらの科を受診、入院される患者さんには生活習慣病や循環器疾患を合併される患者さんも多く、その診療科と連携して診療を行っております。また、呼吸器科外科では年間多くの手術症例があり、術前の心血管系、耐術能の評価及び周術期の管理を行っております。丁寧な診察を心がけ、当院で可能な検査を行い、的確な診断・治療ができるよう努めています。
外来は月、木、金に行っておりますが、他科を受診された患者さんで循環器疾患の評価が必要な患者さんには随時検査、診療を行っております。
検査は心エコー、頸動脈エコー、下肢血管エコー、血圧脈波検査(ABI、CAVI)、ホルター心電図、運動負荷試験、負荷心筋シンチグラフィーが可能です。
当院では、心臓カテーテル検査、冠動脈インターベンション、ペースメーカー植え込み術等は行っておりませんが、このような検査・治療が必要と判断された場合は、施行可能な近隣の医療機関に紹介できるように病院間の緊密な連携を行っております。
医師紹介
- 槇 早苗
- 循環器内科医長
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医
- 日本循環器学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- ICD(日本結核病学会)
- 赤﨑 卓
- 内科医長
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医