Loading...
アクセス

認知症カフェ・研修会等のお知らせ

CAFE・WORKSHOP

研修会・講演会等の開催のお知らせ

令和7年度『筋ジストロフィー研修会』

研修名 令和7年度『筋ジストロフィー研修会』
日時 2025(令和7)年8月7日(木) 9:00~12:15 (希望者病棟見学13:15~13:45)
申込について
問い合わせ先
〒837-0911 福岡県大牟田市大字橘1044-1
福岡県認知症医療センター(独立行政法人国立病院機構 大牟田病院)
TEL・FAX 0944-58-7265
Mail:604-Ninti@mail.hosp.go.jp

認知症に関する事例検討会①・②

研修名 認知症に関する事例検討会 ①・②
日時 ①2025(令和7)年7月3日(木) 14:00~15:30
②2025(令和7)年7月17日(木) 14:00~15:30
場所 おおむたアリーナ 会議室8(1階)(大牟田市宝坂町2-92)
対象 地域包括支援センター、介護サービス事業所、病院など、認知症の方のケアに従事している方や認知症関連の行政職の方
内容
  • 事例検討会①
    ミニレクチャー「認知症とBPSDについて(仮)」
    講師:吉野地区包括支援センター 渡部 優 先生
    事例:「行方不明の対応 ~情報収集シートを活用して~(仮)」
  • 事例検討会②
    ミニレクチャー「情報収集シートの活用方法について(振り返り)(仮)」
    講師:おおむた認知症カフェ連絡協議会 代表 松嶋 明子 先生
    事例:「排泄の対応 ~情報収集シートを活用して~(仮)」
参加費 無料
申込について
  • 研修会参加をご希望の方は、メール、二次元コード(右下)のいずれかにてお申込み下さい
  • 申込用紙は、こちらからご確認ください。
  • 申込締切:
    ①6月26日(木)まで  *定員制限あり:25名まで
    ①7月10日(木)まで  *定員制限あり:25名まで
問い合わせ先
〒837-0911 福岡県大牟田市大字橘1044-1
福岡県認知症医療センター(独立行政法人国立病院機構 大牟田病院)
TEL・FAX 0944-58-7265
Mail:604-Ninti@mail.hosp.go.jp

認知症に関する研修会 介護①・②

研修名 認知症に関する研修会 ①・②
今年度の認知症研修会①・②は、関連した内容になります。可能であれば2回ともご参加して頂ければ、より深く学習できると思います。1回だけの参加でも可能です。
日時 介護① 2025(令和7)年6月17日(火) 17:30~18:30
介護② 2025(令和7)年6月26日(木) 17:30~18:30 
場所 柳川総合保健福祉センター「水の郷」 視聴覚室 (柳川市上宮永町6番地3)
対象 地域包括支援センター、介護サービス事業所、病院など、認知症の方のケアに従事している方や認知症関連の行政職の方
内容
  • 介護① 『その人らしく生きるための意思決定支援(仮)』
    講師:国立病院機構大牟田病院 慢性疾患看護専門看護師 田中 亜由美 先生
  • 介護② 『認知症高齢者と家族等のための意思決定支援(仮)』
    講師:国立病院機構大牟田病院 認知症看護認定看護師 緒方 由美 先生
参加費 無料
申込について
  • 研修会参加をご希望の方は、FAX、メールのどちらかにてお申込み下さい。
  • 申込用紙は、こちらからご確認ください。
  • 申込締切:
    ①6月11日(水)まで  *定員制限あり:50名まで
    ①6月20日(木)まで  *定員制限あり:50名まで
問い合わせ先 〒837-0911 福岡県大牟田市大字橘1044-1
福岡県認知症医療センター(独立行政法人国立病院機構 大牟田病院)
TEL・FAX 0944-58-7265
Mail:604-Ninti@mail.hosp.go.jp

過去の研修会等の報告

もの忘れ喫茶とは(認知症カフェ)

厚生労働省は「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」を策定し、その中には認知症の人と家族、地域住民、専門職等の誰もが参加でき集う場としての「認知症カフェ」の普及推進が盛り込まれています。 「認知症カフェ」は既に全国に200以上あるとされ、認知症の人やその家族に対する支援を大きな目的としますが、方法や形態は多種多様です。

当院のもの忘れ喫茶の目的

  • 認知症の人や家族へのサポート
  • 認知症についての知識・理解・啓発
  • 本人、家族と医療、介護、行政、 地域との良好な関係の構築
  • 人材育成(ボランティア等)

*当院の職員(認知症専門医、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、事務職員など)の他に、地域包括支援センターや介護関係の施設の職員の方々が協力していただく形で取り組んでいます。
受診拒否の方が、もの忘れ喫茶に参加することで受診につながったケースもあります。

「もの忘れ喫茶」の案内

日時:毎月第2木曜日(13:30~14:30)
場所:吉野地区公民館

お問合わせ

  • 吉野地区地域包括支援センター 0944-41-6025
  • 福岡県認知症医療センター (国立病院機構 大牟田病院) 0944-58-7265

昨年のもの忘れ喫茶の報告

他の認知症カフェの案内

大牟田市認知症カフェまっぷ

大牟田市認知症カフェまっぷ