重症心身障害児(者)
入院まで

入院生活について
療養介護・医療型障害児入所病棟では患者様に必要な医療的ケアを専門医師、看護師が適切に行うとともに、リハビリスタッフによるサポート、管理栄養士による栄養管理サポート、療養介助専門員による専門介護、児童指導員・保育士による療育・日中活動支援を行います。
《お問い合わせ先:療育指導室長》
《お問い合わせ先:療育指導室長》
入院生活の様子

年間行事および1日のスケジュール(例)


その他
大牟田特別支援学校との連携
当院は大牟田特別支援学校訪問教育が併設されており、教室やベッドサイドで授業を行っています。病院スタッフとは医教連絡会やカンファレンスで情報交換を行っています。> 「大牟田市立大牟田特別支援学校」ホームページ

よしの会
利用者の人権を尊重し、幸福を求め、病院と協力して療育、訓練、日常生活の向上と融和を図ることを目的とした家族等の組織である「父母の会(よしの会)」があります。在宅支援
当院では在宅重症心身障害児(者)のみなさんのための支援として、短期入所および日中一時支援事業を実施しています。
短期入所・日中一時支援は、ご宿泊または日帰りでご利用いただけます。
安全、安心そして充実した看護、食事、入浴等の提供はもとより、病棟で行われているさまざまな療育、レクリエーションなどの日中活動にも参加していただき、楽しいひとときを過ごしていただいています。
利用者とご家族のみなさんに安心して短期入所および日中一時支援を利用していただけるように努力しております。
手続きの流れは下記のとおりです。
安全、快適にご利用していただくために、はじめて短期入所および日中一時支援をご利用されるときには、利用者の方の病状、介助(食事、排泄、入浴等)について、ご家族の方との情報交換などを行うために、ご家族の方と一緒に1~2回の日帰りの病棟体験をしていただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
短期入所・日中一時支援は、ご宿泊または日帰りでご利用いただけます。
安全、安心そして充実した看護、食事、入浴等の提供はもとより、病棟で行われているさまざまな療育、レクリエーションなどの日中活動にも参加していただき、楽しいひとときを過ごしていただいています。
利用者とご家族のみなさんに安心して短期入所および日中一時支援を利用していただけるように努力しております。
手続きの流れは下記のとおりです。
- まず外来を受診していただきます。受診の日時は調整して後ほどご連絡いたします。
- 外来を受診して担当医の診察および問診を受けます。ご本人が来院できない場合は、ご家族の方だけでも結構です。
- 外来受診終了後は、病棟を見学していただきます。そのとき病棟の日課、注意事項、サービスの内容(医療、看護、介助、福祉、日中活動支援など)、利用契約等について説明させていただきますとともに、現在のご本人の日常生活の様子、日課や食事、排泄、入浴などの介助の様子などについてお聞きいたします。
- その後利用契約を病院と取り交わすことで手続き終了となります。
安全、快適にご利用していただくために、はじめて短期入所および日中一時支援をご利用されるときには、利用者の方の病状、介助(食事、排泄、入浴等)について、ご家族の方との情報交換などを行うために、ご家族の方と一緒に1~2回の日帰りの病棟体験をしていただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
《お問い合わせ先:療育指導室長》