地域医療連携室このページを印刷する - 地域医療連携室

地域医療連携室長挨拶

連携室は患者さんの入退院時や外来診療時に地域の医療機関・訪問看護ステーション・行政組織と連携を行うことを核とし、患者さん・ご家族からの各種相談の解決、病院からの情報発信等の業務なども行っています。当院は、難病関連の患者さんの利用も多いため、遠方地に居住の方の利用も多く、連携室がカバーする地域は有明医療圏を超え自然と広くなっています。

「病む人の気持ちを大切にして、安全で最善な医療を提供する」という病院理念に沿って、患者さん・ご家族を中心とした多職種協働の医療の実践に役立つように、日々活動してまいります。
地域医療連携室長 笹ヶ迫 直一

地域医療連携室とは

地域医療連携室は、地域の皆さまと当院をつなぐ地域医療の窓口として、地域ネットワーク型の医療連携の推進を目指すことを目的とした部門です。 当院では、呼吸器疾患、神経筋疾患の専門病院としての立場で地域医療に貢献できるよう各関係機関との連携を強化し、より質の高い医療の提供に努めていきたいと思っております。 医療機関だけでなく、訪問看護ステーションや居宅介護支援事業所からのご相談も承ります。

専任の退院調整看護師、医療ソーシャルワーカー、事務職員が医師等と連携を取り、チームで対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。なお、下記に関してはそれぞれの部門へお願いします。

認知症に関する相談…認知症医療センターへ
重症心身障害児(者)及び筋ジストロフィー等での入院等に関する相談…療養介護・医療型障害児入所へ

地域医療連携業務について

  • 受診や入退院等に関する地域の医療、保健、福祉機関との連携
  • 紹介患者の把握
  • 紹介元医療機関への来院、入退院の報告
  • 返書管理
  • CT、MRI、RIの共同利用に関する窓口や撮影フィルム即日配達に関する業務 (医療機器共同利用)
  • 院内外への病院情報の発信(病院ホームページ、広報誌、年報など)
  • 研修会(最新医学セミナー)の開催案内
  • 患者相談窓口

医療福祉相談業務について

※診療に直接関わることを除きます。
  • 治療や療養に専念できるための心理的、社会的、経済的な相談
  • 医療や福祉サービスの紹介
  • 当院を退院した後の、社会復帰や在宅療養へ向けての準備のお手伝い​

地域医療連携室が窓口となっている業務

院外広報誌

地域医療連携室スタッフ

地域医療連携室長 笹ヶ迫 直一(副院長)
地域医療連携係長 今泉 久光(経営企画室長)
医療相談係長   前田 博文(企画課専門職)
連携室スタッフ 松本 真奈美(退院調整副看護師長)
吉﨑 恵里(退院調整看護師)
林田 薫(退院調整看護師)
有働 咲織(医療ソーシャルワーカー)
 
西村 留美(事務)
内田 香織(事務)

連絡先

住所: 〒837-0911 福岡県大牟田市橘1044-1
電話(代表)0944-58-1122 / FAX(直通)0944-58-1445
受付時間: 月~金(祝祭日を除く)8:30~17:15

PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe® Reader® が必要です。最新のAdobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。

ダウンロードはこちら